#author("2017-01-24T20:04:19+09:00","default:nari","nari") #author("2017-03-01T20:00:12+09:00","default:nari","nari") * HSES_NODE_OLED_Sample_programsインストール方法 [#wec27f2f] * 共通の説明 [#n0750305] ** ESP8266 Arduinoのインストールと設定 [#h329404b] - HSES_NODE_OLED_Sample_programsは、開発環境として ESP8266 Arduinoを使用します。 - まだ、インストールされていない場合、インストールと設定を行ってください。 - (参考) [[ESP8266 Arduinoのインストール]] ** ダウンロード [#h4c4208d] - GitHubの以下のページから、HSES_NODE_OLED_Sample_programsをダウンロードしてください。 -- [[h-nari/HSES_NODE_OLED_Sample_programs:https://github.com/h-nari/HSES_NODE_OLED_Sample_programs]] ** ライブラリーのインストール [#q5728ec2] - HSES_NODE_OLED_Sample_programsでは、以下のライブラリーを使用しています。未インストールの物があれば、ダウンロードしインストールしてください。 -- https://github.com/adafruit/Adafruit-GFX-Library -- https://github.com/h-nari/Fontx -- https://github.com/h-nari/Humblesoft_GFX -- https://github.com/h-nari/Humblesoft_SSD1306 ** conf.hファイルの準備 [#t22525c2] - conf.h-sampleファイルをコピーし、conf.hを作成してください。 - 内容を、お使いの環境に合わせて変更してください #define USE_OTA 1 #define WIFI_SSID "your_ssid" #define WIFI_PASSWORD "your_wifi_password" - USE_OTAはOTA(Over The Air, WiFi経由のプログラム書き込む機能)を使用する場合1にしてください。通常は0で問題ありません。 - WIFI_SSIDとWIFI_PASSWORDには、それぞれ、お使いの無線LANアクセスポイントのSSIDとパスワードを設定してください。 ** プログラムのコンパイルと書き込み [#feff9262] - それぞれのディレクトリにある拡張し .ino がついたファイルをArduino IDEで開きます。 - Arduinoの設定を適切に行います。 - HSES-NODE-OLEDをPCに接続し、シリアルポートを選択します。 - 「マイコンボードに書き込む」ボタンをクリックします。 * プログラム毎の追加説明 [#ocbca59e] ** NetOLED [#r24eed7a] - python ディレクトリの中身は、ホスト側で実行するpythonのプログラムです。 - python2, python3両対応です。 - [[Pillow]]ライブラリをインストールする必要があります。 - dispDemo.py と dispImage.py は、サンプルプログラムです。 -- cygwin上の python2, python3で動作確認しました。 - dispDemo.pyは truetype フォントを使用しますので、フォントがあるディレクトリを指定してやる必要があります。 -- 以下の2行を環境に合わせて修正してください。 msgothic = '/c/windows/fonts/msgothic.ttc' msmincho = '/c/windows/fonts/msmincho.ttc' ** analog_clock [#ga3e842e] - 特にありません ** digital_clock [#p43f33a2] - digital_clockでは、日本語フォントとしてESP8266のファイルシステムに書き込まれたfontxファイルを使用しています。このため、事前にfontxファイルをファイルシステムに書き込む必要があります。 *** 日本語フォントのインストール [#c88a38ba] - 日本語フォントは、fontx形式のファイルの2つのファイル、ILGH16XB.FNTとILGZ16XB.FNTがスケッチのdataフォルダに格納されています。 - ESP8266のファイルシステムに書き込むのに、ESP8266FS というツールが必要です。 -- これをインストールすると、Arduino IDEのツールメニューに「ESP8266 Sketch Data Upload」という項目が追加されます。 -- (参考) [[ESP8266FSインストール方法]] - Arduino IDEの メニュー、ツール/ESP8266 Sketch Data Upload を選択します。これで、dataフォルダ内のファイルが ESP8266のSPIFFS領域に書き込まれます。 -- シリアルモニターが開いていると書き込めませんので、開いている場合には閉じて書き込みを行って下さい。 * 問い合わせ先 [#ub53025d] - インストール方法等について、ご不明な点がありましたら [[サポート掲示板:http://www.humblesoft.com/bbs/c-board.cgi]]で質問してください。