ハンブルソフト サポート掲示板

有限会社ハンブルソフトの製品関連の疑問に答える掲示板です。
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  

17 / 18 ページ    ←次へ | 前へ→


アイデアありがとうございます。
使わせていただきます。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示


オープンでもスケッチの書き込みができるということは、
リセット時に内部でプルアップの設定になっているという
ことですかね?

情報ありがとうございました。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

TOUTは出力に使えるのでしょうか?  nari  - 16/12/9(金) 10:24 -

▼nopnop2002さん:
>>近日発売予定の、別のESP-WROOM-02搭載基板では、TOUTも含めて
>>全ての端子を利用可能になっております。
>
>LEDバックライトのON/OFFができると嬉しいです。

TOUTは出力に使えるのでしょうか?
使えるのであれば、私も嬉しいのですが。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:TOUTは、どこにも接続されていません。  nopnop2002 WEB  - 16/12/9(金) 0:41 -

>近日発売予定の、別のESP-WROOM-02搭載基板では、TOUTも含めて
>全ての端子を利用可能になっております。

LEDバックライトのON/OFFができると嬉しいです。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:TOUTは、どこにも接続されていません。  nopnop2002 WEB  - 16/12/9(金) 0:39 -

▼nariさん:
>HSES-LCD24では、TOUT端子はどこにも接続されていません。
>この状態でも電源電圧のモニタはできると読んだ気がします。

はい
ADC_MODE(ADC_VCC);
このマクロをスケッチの先頭に定義すると
ESP.getVcc()
で電源電圧をとれます。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:訂正: IO2のプルアップは必須  nopnop2002 WEB  - 16/12/9(金) 0:36 -

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:訂正: IO2のプルアップは必須  nopnop2002 WEB  - 16/12/9(金) 0:34 -

こんばんは
私もこの資料はちらっと見た覚えがあります。
手元にESP-07/12/12E/12F/12S/13/201がありますが、
いずれのESPもGPIO_2はオープンで問題無くスケッチが書き込みできます。

こちらにESP-12EのReverse engineered schematic(非公式版)があります。

http://www.esp8266.com/wiki/lib/exe/fetch.php?media=schematic_esp-12e.png

チップ上のLEDのGND側がGPIO_2に繋がっているので、
GPIO_2のPullUpはやはり不要だと思います。
なお、GPIO_10について「They can't used for application」と書かれていますが、これは間違いで、ESP-12E/12Fでは問題なく使えています。


▼nariさん:
>すみません、訂正です。
>
>ESP-WROOM-02 (ESP8266?)の
>起動モード(UART Download mode/Flash Boot mode)
>の切り替えでIO2も見ているようです。
>
>UART Download mode: GPIO15=Low, GPIO0=Low, GPIO2=High
>Flash Boot mode: GPIO15=Low, GPIO0=High,GPIO2=High
>
>ESP-WROOM-02 Datasheetの7ページの下の方に書いてあります。
>
>http://akizukidenshi.com/download/ds/espressifsystems/0C-ESP8266__WROOM_WiFi_Module_Datasheet__EN_v0.4.pdf

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示


済みません。

HSES-LCD24では、TOUT端子はどこにも接続されていません。
この状態でも電源電圧のモニタはできると読んだ気がします。

近日発売予定の、別のESP-WROOM-02搭載基板では、TOUTも含めて
全ての端子を利用可能になっております。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

訂正: IO2のプルアップは必須  nari  - 16/12/8(木) 9:39 -

すみません、訂正です。

ESP-WROOM-02 (ESP8266?)の
起動モード(UART Download mode/Flash Boot mode)
の切り替えでIO2も見ているようです。

UART Download mode: GPIO15=Low, GPIO0=Low, GPIO2=High
Flash Boot mode: GPIO15=Low, GPIO0=High,GPIO2=High

ESP-WROOM-02 Datasheetの7ページの下の方に書いてあります。

http://akizukidenshi.com/download/ds/espressifsystems/0C-ESP8266__WROOM_WiFi_Module_Datasheet__EN_v0.4.pdf

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:リセット信号とIO2のプルアップ  nopnop2002 WEB  - 16/12/7(水) 22:52 -

なるほど 了解です
ところでTOUTは基盤のどこかに出ているでしょうか??
TOUT、Vcc、Gndが出ていればCDSの様な
アナログセンサーがつけられるのですが...

▼nariさん:
>ESPのRESET信号は,TFTのRESETと共通になってまして、
>外部(FT231)からのリセットとタクトスイッチに接続されています。
>プルアップもR9でされています。
>
>IO2は、TFTのCSに接続されていますので、IO2初期化前の
>入力になっている状態のハイインピーダンス状態で
>フラフラすると気持ち悪いのでプルアップしています。
>無くても動作しそうな気はします。
>

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:サンプルコード  nopnop2002 WEB  - 16/12/6(火) 20:08 -

#include <SPI.h>
#include "Adafruit_GFX.h" // https://github.com/adafruit/Adafruit-GFX-Library
#include "Adafruit_ILI9341.h" // https://github.com/adafruit/Adafruit_ILI9341
#include "Fontx.h" // https://github.com/h-nari/Fontx
#include "FontxGfx.h" // https://github.com/h-nari/FontxGfx
#include "Humblesoft_ILI9341.h" // https://github.com/h-nari/Humblesoft_ILI9341

サンプルですがこのようにしていただけると嬉しいです。

▼nariさん:
>ご指摘ありがとうございます。
>
>Fontx.hとFontxGfx.hは、以前Humblesoft_ILI9341.hに
>含まれていました。当時作成されて、まだ更新されていない
>サンプルプログラムがあるようです。
>今後、確認し、修正したいと思います。
>

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:フォントファイルの置き場所について  nopnop2002 WEB  - 16/12/6(火) 20:05 -

直接 .inoファイルと同じディレクトリにフォントファイルをおいて、
以下のコードでコンパイルしてみました

IMPORT_BIN("ILGH16XB.FNT", font_h);
IMPORT_BIN("ILGZ16XB.FNT", font_z);

C:\Users\win72\AppData\Local\Temp\ccKPYIcZ.s: Assembler messages:
C:\Users\win72\AppData\Local\Temp\ccKPYIcZ.s:9: Error: file not found: ILGH16XB.FNT
C:\Users\win72\AppData\Local\Temp\ccKPYIcZ.s:19: Error: file not found: ILGZ16XB.FNT
コンパイル時にエラーが発生しました。

エラーの内容から判断して
C:\Users\win72\AppData\Local\Temp
に置いてみましたがエラーになりました
相対パスはあきらめます。

▼nariさん:
>私もフォントファイルの置き場所では、ちょくちょく
>エラーを出してしまいます。
>その時、確実な対策はフルパスで書いてしまうことのようです。
>
>今、少し、試してみたのですが、フォントファイルをサブディレクトリ
>(fontxとか)に置かず、直接 .inoファイルと同じディレクトリに
>置いてもコンパイルできるようです。
>
>この辺も調べて整理したいと思います。、
>

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示


私もフォントファイルの置き場所では、ちょくちょく
エラーを出してしまいます。
その時、確実な対策はフルパスで書いてしまうことのようです。

今、少し、試してみたのですが、フォントファイルをサブディレクトリ
(fontxとか)に置かず、直接 .inoファイルと同じディレクトリに
置いてもコンパイルできるようです。

この辺も調べて整理したいと思います。、

▼nopnop2002さん:
>こんにちは
>kanjiDisp.inoを試してみました。
>フォントファイルの置き場所に関する質問です。
>
>
>IMPORT_BIN("/fontx/ILGH16XB.FNT", font_h);
>IMPORT_BIN("/fontx/ILGZ16XB.FNT", font_z);
>
>このようにしてドライブルートにフォントファイル置くとコンパイルできますが
>
>
>IMPORT_BIN("fontx/ILGH16XB.FNT", font_h);
>IMPORT_BIN("fontx/ILGZ16XB.FNT", font_z);
>
>とやると、フォントファイルをどこに置いてもコンパイル時に
>
>
>C:\Users\win72\AppData\Local\Temp\ccN9NkrI.s: Assembler messages:
>C:\Users\win72\AppData\Local\Temp\ccN9NkrI.s:9: Error: file not found: fontx/ILGH16XB.FNT
>C:\Users\win72\AppData\Local\Temp\ccN9NkrI.s:19: Error: file not found: fontx/ILGZ16XB.FNT
>コンパイル時にエラーが発生しました。
>
>となります。
>例えば「kanjiDisp.ino」が
>「C:\Users\win72\Documents\Arduino\KanjiDisp\kanjiDisp.ino」にある場合、
>フォントファイルはどこに置けばいいでしょうか??
>
>よろしくお願いします

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:サンプルコード  nari  - 16/12/5(月) 14:20 -

ご指摘ありがとうございます。

Fontx.hとFontxGfx.hは、以前Humblesoft_ILI9341.hに
含まれていました。当時作成されて、まだ更新されていない
サンプルプログラムがあるようです。
今後、確認し、修正したいと思います。

▼nopnop2002さん:
>色々すいません。
>https://github.com/h-nari/Humblesoft_ILI9341
>に上がっているサンプルコードですが
>#include "Adafruit_GFX.h"
>#include "Adafruit_ILI9341.h"
>#include "Humblesoft_ILI9341.h"
>となっているものと
>#include "Adafruit_GFX.h"
>#include "Adafruit_ILI9341.h"
>#include "Fontx.h"
>#include "FontxGfx.h"
>#include "Humblesoft_ILI9341.h"
>となっているものがあります。
>
>初めての方は戸惑うと思いますので、統一をお願いします。
>おそらくこれが正解と思います
>
>#include <SPI.h>
>#include "Adafruit_GFX.h"
>#include "Adafruit_ILI9341.h"
>#include "Fontx.h"
>#include "FontxGfx.h"
>#include "Humblesoft_ILI9341.h"

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

リセット信号とIO2のプルアップ  nari  - 16/12/5(月) 14:16 -

ESPのRESET信号は,TFTのRESETと共通になってまして、
外部(FT231)からのリセットとタクトスイッチに接続されています。
プルアップもR9でされています。

IO2は、TFTのCSに接続されていますので、IO2初期化前の
入力になっている状態のハイインピーダンス状態で
フラフラすると気持ち悪いのでプルアップしています。
無くても動作しそうな気はします。

▼nopnop2002さん:
>大垣メーカーフェアでは色々お世話になりました。
>さてLCDモジュール 回路図を拝見しました
>2点ほど確認があります
>1.ESPのRESETはPullUpではなくTFTのResetに接続でしょうか??
>2.ESPのGPIO2のPullUpは不要ではないでしょうか??
>以上、よろしくお願いします

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示


お買い上げありがとうございます。

HSES-LCD24の技術情報はネット上のものしかありません。
冊子があると誤解させてしまったとしたら申し訳ありません。

Wiki上の情報は、ごらんのとおり、未整理でわかりにくいので、
今後整理していきたいと考えております。

お知りになりたい情報があれば、そこを優先して整理していきますので、
この掲示板に書き込んでいただけますと助かります。

▼tomさん:
> こんにちは。本日HSES-LCD24を購入させて頂いた者です。大垣メーカーフェアお疲れ様でした。
>
> HSES-LCDのお話をお伺いした時に、箱の中に簡単な説明冊子が入っているとの事でしたが、先ほど開封したところ、特に冊子等は見当たりませんでした。
>
> http://www.humblesoft.com/wiki/?HSES-LCD24%20%E4%BD%BF%E7%94%A8%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8
>
>や
>
>http://www.humblesoft.com/wiki/?HSES-LCD24%20%E6%8A%80%E8%A1%93%E6%83%85%E5%A0%B1
>
> と同じ内容という事なら良いのですが、それ以外の内容等が含まれている様でしたら、どこにアップされているか教えて頂けると幸いです。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

サンプルコード  nopnop2002 WEB  - 16/12/4(日) 20:17 -

色々すいません。
https://github.com/h-nari/Humblesoft_ILI9341
に上がっているサンプルコードですが
#include "Adafruit_GFX.h"
#include "Adafruit_ILI9341.h"
#include "Humblesoft_ILI9341.h"
となっているものと
#include "Adafruit_GFX.h"
#include "Adafruit_ILI9341.h"
#include "Fontx.h"
#include "FontxGfx.h"
#include "Humblesoft_ILI9341.h"
となっているものがあります。

初めての方は戸惑うと思いますので、統一をお願いします。
おそらくこれが正解と思います

#include <SPI.h>
#include "Adafruit_GFX.h"
#include "Adafruit_ILI9341.h"
#include "Fontx.h"
#include "FontxGfx.h"
#include "Humblesoft_ILI9341.h"

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

LCDモジュール 回路図について  nopnop2002 WEB  - 16/12/4(日) 20:10 -

大垣メーカーフェアでは色々お世話になりました。
さてLCDモジュール 回路図を拝見しました
2点ほど確認があります
1.ESPのRESETはPullUpではなくTFTのResetに接続でしょうか??
2.ESPのGPIO2のPullUpは不要ではないでしょうか??
以上、よろしくお願いします

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

HSES-LCD24について  tom  - 16/12/4(日) 19:52 -

 こんにちは。本日HSES-LCD24を購入させて頂いた者です。大垣メーカーフェアお疲れ様でした。

 HSES-LCDのお話をお伺いした時に、箱の中に簡単な説明冊子が入っているとの事でしたが、先ほど開封したところ、特に冊子等は見当たりませんでした。

 http://www.humblesoft.com/wiki/?HSES-LCD24%20%E4%BD%BF%E7%94%A8%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8



http://www.humblesoft.com/wiki/?HSES-LCD24%20%E6%8A%80%E8%A1%93%E6%83%85%E5%A0%B1

 と同じ内容という事なら良いのですが、それ以外の内容等が含まれている様でしたら、どこにアップされているか教えて頂けると幸いです。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

フォントファイルの置き場所について  nopnop2002 WEB  - 16/12/4(日) 9:01 -

こんにちは
kanjiDisp.inoを試してみました。
フォントファイルの置き場所に関する質問です。


IMPORT_BIN("/fontx/ILGH16XB.FNT", font_h);
IMPORT_BIN("/fontx/ILGZ16XB.FNT", font_z);

このようにしてドライブルートにフォントファイル置くとコンパイルできますが


IMPORT_BIN("fontx/ILGH16XB.FNT", font_h);
IMPORT_BIN("fontx/ILGZ16XB.FNT", font_z);

とやると、フォントファイルをどこに置いてもコンパイル時に


C:\Users\win72\AppData\Local\Temp\ccN9NkrI.s: Assembler messages:
C:\Users\win72\AppData\Local\Temp\ccN9NkrI.s:9: Error: file not found: fontx/ILGH16XB.FNT
C:\Users\win72\AppData\Local\Temp\ccN9NkrI.s:19: Error: file not found: fontx/ILGZ16XB.FNT
コンパイル時にエラーが発生しました。

となります。
例えば「kanjiDisp.ino」が
「C:\Users\win72\Documents\Arduino\KanjiDisp\kanjiDisp.ino」にある場合、
フォントファイルはどこに置けばいいでしょうか??

よろしくお願いします

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

17 / 18 ページ    ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  

 7117
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.03b3